愛知連盟第26-18期ボーイスカウト講習会開催要項

1.目  的:ボーイスカウト講習会は、18歳以上の者を対象に開設し、参加者
       が本運動の概要とスカウト教育の原理と基本的な方法とについて知
       ることを目的とする。
2.主  催:ボーイスカウト愛知連盟
3.主  管:ボーイスカウト愛知連盟 三河葵地区
4.日  時:平成26年2月1(日)9:00~16:30
5.場  所:ホワイトウェイブ21 西尾市吉良町岡山大岩山70
       Tel 0563-34-8222
6.講  師:主任講師 加藤 隆 氏(日本連盟リーダートレーナー)
7.対  象:18歳以上の男女で、スカウト活動に興味を持ち青少年教育活動に
       関心のある方
8.受講料:2,000円(教材費、昼食代、写真代、修了証、胸章代等を含む)当日
      受付にて集金
      指導者手帳を必要とする場合は、別途270円必要
9.定  員:30名
10.携行品:筆記用具、マイカップ(自分の飲物用)、雨具(傘不可)、その他必要と
      思われるもの
      (持っている方のみ持参するもの)ボーイスカウト歌集、指導者手帳
11.服 装:運動しやすい服装と靴(当日屋外での実習があります)
12.申込方法:氏名(フリガナ)・生年月日・性別・団名団内役務(BS関係者のみ)
       ・住所・連絡先TEL番号を1月19日(月)までに三河葵地区内は団単位
       で、三河葵地区外は各地区指導者トレーニング委員長経由で三河葵地区指
       導者ト指導レーニング委員長へ申し込み願います。
13.備  考:研修中は、主任講師の許可なく講習会場外への出場はできません。
       全課程の修了者には、修了証・胸章を交付します。申し込み後に不参
       加でも参加費は徴収します。当日の昼食は用意します。
       本申込の内容は、当講習会においてのみ使用し、終了後に三河葵地区
       の責任において廃棄します。講習会で撮影した写真は、ホームページ
       ・パンフレット等に使用されることがありますのでご了承願います。

カテゴリー: 指導者養成委員会 | 愛知連盟第26-18期ボーイスカウト講習会開催要項 はコメントを受け付けていません。

岡崎第12団 新入隊員募集案内

大門・大樹寺・岩津・常盤・恵田・細川・奥殿小学校区の

年長さんから小学生のお子さんへ

11月30日 大門公園でボーイスカウト岡崎第12団が団まつりでお餅つきを開催します

みなさんで遊びに来てください

 

’14/11/30岡崎12団 団まつり (1)_01

カテゴリー: お知らせ, 入隊案内, 未分類, 組織・拡充委員会 | 岡崎第12団 新入隊員募集案内 はコメントを受け付けていません。

進歩研修会開催要項

1.目  的:進歩課程を広く知ることで、スカウト活動を深く理解しその活動に役立てるため。      
2.目  標:ベンチャースカウト部門の進歩課程を理解し、探検旅行の企画を体験する。
3.テーマ:隼章を取ろう!
4.主  催:日本ボーイスカウト愛知連盟三河葵地区
5.主  管:三河葵地区スカウト進歩委員会・指導者トレーニング委員会(共同主管)
6.日  時:平成26年12月7日(日) 9:00(受付)~15:30(解散)
7.場  所:東レモノフィラメント㈱家庭寮 岡崎市昭和町河原
8.主任講師:安藤 芳朗(日本連盟ALT)
9.受講資格:指導者、団委員、ローバースカウト
10.受講料:500円
11.携行品:筆記用具、指導者手帳 、昼食、マイカップ、
      お持ちの方:日本連盟規程集(平成26年版)、ボーイスカウトハンドブック、
      ベンチャースカウトハンドブック
12.服 装:制服(制服のない方はチーフ着用のこと)
13.申込方法:参加申込書に必要事項記載(氏名・フリガナ・性別・団内役務・住所・
       Tel)のうえ、11月24(月)までに三河葵地区指導者トレーニング委員長
       鈴木幸一宛てに各団指導者トレーニング委員取りまとめのうえ申し込み
       願います。

カテゴリー: 指導者養成委員会 | 進歩研修会開催要項 はコメントを受け付けていません。

平成26年度図画写真コンテスト地区入選作品

本年度も 11ヶ団から 136点の応募がありました。

その中より地区入選しました作品を掲載します

これらの作品は県連で審査され表彰対象作品が選ばれました

また 惜しくも県連表彰を逃した作品も地区で再審査しまして表彰作品を決定しました

カブ隊 西尾第1団 板倉 良太 『みんなでかいさん!』

カブ隊 西尾第1団 板倉 良太 『みんなでかいさん!』 県連入賞

ベンチャー隊 岡崎第12団 加納 史也 『カブますつかみ』

ベンチャー隊 岡崎第12団 加納 史也 『カブますつかみ』

カブ隊 岡崎第1団 岩瀬 颯太 『山の中でクッキング』

カブ隊 岡崎第1団 岩瀬 颯太 『山の中でクッキング』 県連入賞

 

 

カブ隊 西尾第12団 鈴木 俊槻             『ペットボトルに乗ったお兄ちゃん』

カブ隊 西尾第12団 鈴木 俊槻 
           『ペットボトルに乗ったお兄ちゃん』 県連入賞

カブ隊 西尾第1団 久野 綾斗 『ねらえ!!ふなっしー』

カブ隊 西尾第1団 久野 綾斗 『ねらえ!!ふなっしー』地区佳作

カブ隊 西尾第1団 石川 葵 『頑張れ!私の仲間たち』

カブ隊 西尾第1団 石川 葵 『頑張れ!私の仲間たち』

カブ隊 西尾第1団 羽佐田 啓介 『子どものちょうせん』

カブ隊 西尾第1団 羽佐田 啓介『子どものちょうせん』 地区佳作

カブ隊 西尾第1団 森田 蓮太郎 『カレー』

カブ隊 西尾第1団 森田 蓮太郎 『カレー』      地区佳作

カブ隊 西尾第1団 三矢 展輝 『カレーづくり』

カブ隊 西尾第1団 三矢 展輝 『カレーづくり』    地区優秀賞

 

ボーイ隊 西尾第6団 竹本 全     『 こうやってやるんだぜ え、こうやってやるんだろう?』

ボーイ隊 西尾第6団 竹本 全 
   『 こうやってやるんだぜ え、こうやってやるんだろう?』     地区佳作

ボーイ隊 西尾第12団 船橋 朝美 『シャッターチャンス』

ボーイ隊 西尾第12団 船橋 朝美 『シャッターチャンス』

ボーイ隊 西尾第12団 船橋 朝美 『しんけんです』

ボーイ隊 西尾第12団 船橋 朝美 『しんけんです』

ボーイ隊 西尾第12団 山本 貴也 『仲良く清掃』

ボーイ隊 西尾第12団 山本 貴也 『仲良く清掃』    県連入賞

ボーイ隊 西尾第12団 船橋 朝美 『仲間たち』

ボーイ隊 西尾第12団 船橋 朝美 『仲間たち』   地区佳作

ボーイ隊 西尾第12団 鈴木 雄大 『清掃スカウト』

ボーイ隊 西尾第12団 鈴木 雄大 『清掃スカウト』  県連入賞

カブ隊 幸田第2団 尾羽 恭之 『キャンプファイアー』

カブ隊 幸田第2団 尾羽 恭之 『キャンプファイアー』

カブ隊 西尾第1団 川上 恭太 『けいれい!』

カブ隊 西尾第1団 川上 恭太 『けいれい!』    地区優秀賞

カブ隊 西尾第5団 牧野 悠真 『ぼくのおにぎりおいしいよ』

カブ隊 西尾第5団 牧野 悠真 『ぼくのおにぎりおいしいよ』  地区佳作

カブ隊 西尾第1団 中村 和真 『星空』

カブ隊 西尾第1団 中村 和真 『星空』       県連入賞

カブ隊 岡崎第2団 鬼頭 詠次 『ツイストパンを焼いている』

カブ隊 岡崎第2団 鬼頭 詠次 『ツイストパンを焼いている』   地区佳作

カブ隊 西尾第5団 杉浦 雄斗 『飯ごうすいはん』

カブ隊 西尾第5団 杉浦 雄斗 『飯ごうすいはん』

カブ隊 西尾第1団 東本 来奈 『ピザづくり』

カブ隊 西尾第1団 東本 来奈 『ピザづくり』     地区佳作

 

カブ隊 西尾第6団 二村 吏 『募金活動』

カブ隊 西尾第6団 二村 吏 『募金活動』      地区佳作

カブ隊 西尾第1団 堀川 総太 『得意な手旗』

カブ隊 西尾第1団 堀川 総太 『得意な手旗』    地区佳作

カブ隊 幸田第1団 福井 将太 『テント作り』

カブ隊 幸田第1団 福井 将太 『テント作り』

カブ隊 幸田第1団 下前 美公 『朝のセレモニーで歌を歌っているところ』

カブ隊 幸田第1団 下前 美公 『朝のセレモニーで歌を歌っているところ』

カブ隊 西尾第1団 石川 葵 『キャンプファイアー』

カブ隊 西尾第1団 石川 葵     『キャンプファイアー』   県連入賞

カブ隊 岡崎第3団 久保田 祐 『けむしのいっぱい6月キャンプ』

カブ隊 岡崎第3団 久保田 祐 『けむしのいっぱい6月キャンプ』

カブ隊 西尾第1団 土井 菜々子 『仲良しの輪』

カブ隊 西尾第1団 土井 菜々子 『仲良しの輪』   県連入賞

カブ隊 西尾第5団 高橋 東子 『救急法』

カブ隊 西尾第5団 高橋 東子 『救急法』

ビーバー隊 西尾第5団 杉浦 新基 『キャンプでつり』

ビーバー隊 西尾第5団 杉浦 新基 『キャンプでつり』 県連入賞

ビーバー隊 西尾第5団 深田 唯稜 『みずでっぽう』

ビーバー隊 西尾第5団 深田 唯稜 『みずでっぽう』  地区優秀賞

ビーバー隊 岡崎第1団 板倉 音瑠 『きもだめし』

ビーバー隊 岡崎第1団 板倉 音瑠 『きもだめし』   県連入賞

ビーバー隊 岡崎第11団 加藤 雄大『キャンプファイアーだ!ホイ!』

ビーバー隊 岡崎第11団 加藤 雄大『キャンプファイアーだ!ホイ!』

ビーバー隊 岡崎第12団 水越 春希 『さかなつかみ』

ビーバー隊 岡崎第12団 水越 春希 『さかなつかみ』

カテゴリー: 組織・拡充委員会 | 平成26年度図画写真コンテスト地区入選作品 はコメントを受け付けていません。

平成26年度三河葵地区野営法研修会開催要項

1.目 的 :スキルトレーニング履修項目より野外活動で必要な基礎
       技能を正しく習得し、野外で楽しい活動をするために何
       が必要であるかを学ぶことを目的とする。
2.目 標 :(1)基本的なスカウトキャンプを理解し、指導ができる。
       (2)テントの取扱いができ、指導ができる。
       (3)基本的な結索の用途を理解し、指導ができる。
       (4)野外料理を通して、炊具、資材の正しい使用ができ、
        指導ができる。
3.主 催 :ボーイスカウト三河葵地区
4.主 管 :三河葵地区 指導者トレーニング委員会
5.日 時 :平成26年10月12日 (日)受付9:30 
       開始10:00~解散17:00(予定)
6.場 所 :ボーイスカウト西尾第10団野営場
       (西尾市一色町坂田新田地内・一色中学南隣)
7.主任講師:外狩隆之(日本連盟ALT)
8.受講資格:全部門の隊指導者、RS、団委員、BS活動に興味のある人
9.受講料 :1,000円(食材費・消耗品等の費用に充当)
10.携行品 :制服・正帽・活動着・軍手(皮手)・作業帽・防寒着・
       雨具・ナイフ(カッターは不可)マイカップ・食器・
       水筒・新聞紙(一日分)・うちわ・マッチ・雑巾・
       折りたたみ椅子・米1合・指導者手帳・
       書籍「指導者のためのスカウト・キャンプ」
      スキルトレーニング項目認定表
11.その他 :この研修会は雨天でも開催します。
12.申込方法 :以下の申込書に必要事項を記載のうえ,9月28日(日)
       までに三河葵地区指導者トレーニング委員長鈴木幸一へ団単位
       で申し込み願います。地区外は地区主導者トレーニング委員長
       経由でお申し込みください。

カテゴリー: 指導者養成委員会 | 平成26年度三河葵地区野営法研修会開催要項 はコメントを受け付けていません。

平成26年度三河葵地区デンリーダー研修会開催要項

1.目  的:CS隊におけるDLが「なぜ必要か」を正しく認識する。
2.目  標:カブ隊の組織と隊運営についての概要を知る。デンリーダーとして楽しい
       組集会が開ける。
3.主  催:日本ボーイスカウト愛知連盟三河葵地区
4.主  管:三河葵地区トレーニング委員会
5.日  時:平成26年10月26日(日)9:00(受付)~16:00(解散)
6.場  所:ホワイトウェイブ21 西尾市吉良町岡山大岩山70 Tel 0563-34-8222
7.主任講師:稲 垣 徹 男(日本連盟リーダートレーナー)
8.受講資格:デンリーダーまたはカブスカウト活動に興味のある方
9.受講料:500円
10.携行品:お弁当(おにぎり)、 水筒、 筆記用具、 カブ歌集、 ロープ、
      マイカップ、指導者手帳 (ご希望の方は実費で当日販売します。)、
      雨具、運動靴 (持っている方のみ持参するもの)デンリーダーハンドブック、
      デンリーダー手帳、
11.服 装:制服(制服のない方は、運動しやすい服装にチーフ着用)
12.申込方法:添付の参加申込書に必要事項記載のうえ、10月12日(日)までに三河葵地区
       指導者トレーニング委員長鈴木幸一宛てに各団トレーニング委員取りまとめの
       うえ申し込み願います。地区外は各地区指導者トレーニング委員長経由でお申込
       みください。

カテゴリー: 指導者養成委員会 | 平成26年度三河葵地区デンリーダー研修会開催要項 はコメントを受け付けていません。

平成26年ビーバーともだち集会のご案内

IMG

三河葵地区(岡崎・西尾・蒲郡・幸田)の17ヶ団のビーバースカウトが一同に集まり

 

他団のともだちとチームを作り、仲良くゲームを楽しむ交流会を開催します。

 

テーマ『ビーバー消防隊出動(水鉄砲による各種ゲーム)』

 

開催日時 平成26年6月22日(日)9:00~12:00

 

      予備日 6月29日(日)

 

開催場所 幸田中央公園 グランド

 

年長さんから小学校1年生の体験も受け付けますので興味のある方はお越しくだい。

カテゴリー: お知らせ, 組織・拡充委員会 | 平成26年ビーバーともだち集会のご案内 はコメントを受け付けていません。

平成26年度三河葵地区隊指導者研修会(ゲーム)開催要項

1.目  的  スカウトの心を掴まえることのできるゲームを身につけ、活動をより楽しく魅力あるものにすることができる。
2.目  標  ・ストーリーのある活動(ゲーム)を体験する。
        ・スカウトの心を掴まえることのできるゲームを実施することができる。         
3.主  催  ボーイスカウト三河葵地区
4.主  管  三河葵地区指導者トレーニング委員会
5.日  時  平成26年6月1日(日) 9:30~16:00(受付は9:00から開始)
6.会  場  岡崎市南部地域交流センター (岡崎市上地二丁目39番地1)  TEL 0564-59-3600
7.主任講師  森 大輔(愛知連盟トレーニングスタッフ)
8.受講資格  指導者、団委員
9.受講料   500円
10.携行品   制服・正帽、マイカップ、指導者手帳、歌集(持ってみえる歌集で結構です)、
        ロープ、雨具、昼食(各自ご持参ください)         
11.申込方法  以下の申込書に必要事項を記載のうえ、5月11日(日)までに以下に団単位にてお申込みください。
        三河葵地区トレーニング委員会鈴木幸一宛てお申し込みください。他地区からの参加者ご希望の場合
        は地区トレーニング委員長を通じてお申し込みください。

カテゴリー: 指導者養成委員会 | 平成26年度三河葵地区隊指導者研修会(ゲーム)開催要項 はコメントを受け付けていません。

第4回三河葵地区カブラリー開催案内

シンボルマークロープ

230余名のカブスカウトが集う地区カブラリーを開催します

テーマは「チャレンジ!カブ検定!!」

カブスカウトが日頃の訓練で身につけた礼儀や技能を競い合います

日時 平成26年5月11日(日) 9:30~15:30

※当日が荒天時 平成26年5月18日(日)に延期

場所 愛知こどもの国 あさひが丘周辺

ボーイスカウトに興味のある お子さん・親御さんの参加歓迎します

ゲーム自体には参加できませんが、見学や野外工作体験ができます

カテゴリー: お知らせ, 組織・拡充委員会 | 第4回三河葵地区カブラリー開催案内 はコメントを受け付けていません。

第41回岡崎こどもまつ開催案内

ボーイスカウト三河葵地区も 岡崎こどもまつり実行委員として参画し 各学区子ども会、ガールスカウト岡崎地区さん達等と実施します、新緑の一日を太陽の下でいろんな遊びに親子でチャレンジしてください

日時 平成26年4月27日(日)10:00から15:00

※雨天の場合は 4月29日(祝)に延期

場所 乙川河川敷殿橋下流

ボーイスカウトは モンキーブリッジ、ツイストパン作り、缶バッジ作りを行います

※ツイストパン作り、缶バッジ作りは数に限りがありますので先着順になりますのでご了解願います

IMGIMG_0001

カテゴリー: お知らせ, 組織・拡充委員会 | 第41回岡崎こどもまつ開催案内 はコメントを受け付けていません。