第4回三河葵地区スカウト進歩委員会を開催しますので各団スカウト進歩委員の方は参集願います。
日時:11月21日 19:30~20:30(予定)
場所:岡崎市南部市民センター(分館) 第2講義室
内容: ・県連委員会の内容
・進歩状況について
・スカウト進歩研修会について
・その他
第4回三河葵地区スカウト進歩委員会を開催しますので各団スカウト進歩委員の方は参集願います。
日時:11月21日 19:30~20:30(予定)
場所:岡崎市南部市民センター(分館) 第2講義室
内容: ・県連委員会の内容
・進歩状況について
・スカウト進歩研修会について
・その他
1.目 的 :①BS・VS部門の新進歩課程における技能章の種類・内容を理解する。
②技能章の考査方法を知る。
2.目 標 :BS・VS部門新進歩課程における技能章と考査方法の理解
3.テーマ:「BS・VS部門新進歩課程における技能章」
4.主 催 :日本ボーイスカウト愛知連盟三河葵地区
5.主 管 :三河葵地区スカウト進歩委員会・指導者養成委員会(共同主管)
6.日 時 :平成30年12月2日(日) 13:00(受付)~16:30(解散)
7.場 所 :岡崎市南部市民センター分館
〒444-0839 岡崎市羽根西新町5番地3 TEL 0564-53-7831
(駐車場が小さくなったため、各団乗り合わせで来場願います。)
8.主任講師:安藤 芳朗(日本連盟ALT)
9.受講資格:指導者、団委員、ローバースカウト
10.受講料:500円
11.携行品:筆記用具、指導者手帳 (会場はペットボトル持ち込み以外飲食禁止です)
12.服 装:制服(制服のない方はチーフ着用のこと)
13.申込方法:参加者氏名・フリガナ・年齢・性別・団内役務を、11月18日(日)までに 三河葵地区指導者養成副委員長 深谷正和までEmailまたはFAXにて各団指導者養成委員にて、取りまとめの上、申込み願います。
あいち森と緑づくり環境活動・学習推進事業「体験で学ぶ森と緑づくり」に
森をテーマとして ボーイスカウトも岡崎城下家康公秋まつりでイベント開催します。
内容 ・間伐材を使ったモンキーブリッジ(綱の橋渡)
・動物の足跡観察
・間伐材のキーホルダー作り
・のこぎりでの丸太切り
日時 平成30年 11月3日(土)10:00~16:00 ※小雨決行
場所 岡崎市殿橋下流 乙川河川緑地公園右岸
11月3日から4日は 岡崎城下家康公秋まつりで岡崎公園を中心に様々なイベントが開催されます。秋の一日 岡崎公園の紅葉を楽しみながらご参加して下さい。
対象は年中さんから小学校低学年とその保護者の方です。
予備日 11月18日(日)
三河葵地区内のカブスカウト(小学校3年から5年生)200名が5つのチェックポイントでカブスカウト技能を駆使して課題をクリアし財宝を見つけてゆきます。
4つのグループに分かれ4つの楽しい競技を
秋空の下 楽しみます
・待て待て玉入れ
・くねくねムカデ
・風船リレー
・円盤投げ
開催日時 10月14日(日) 9:00~12:30
予備日 10月21日
開催場所 愛知こどもの国 あさひが丘 芝生広場
※一般の方も保護者同伴で参加できますので ご気楽に受付にお越し下さい
(ただし 参加料150円 保険代含むを御願いします)
9月30日予定のビーバー部門プログラム研修会は台風24号の接近のため安全性を考慮し開催中止といたしました。(三河葵地区指導者養成委員会)
1.目 的:ビーバー年代の特性を認識し、新たな気づきやヒントを得ることを目的とする。
2.目 標:魅力的な隊活動をビーバースカウトに提供できるようになる方法を知る。
3.主 催:日本ボーイスカウト愛知連盟三河葵地区
4.主 管:三河葵地区指導者養成委員会
5.日 時:平成30年9月30日(日) 9:30(受付)~16:00(解散)
6.場 所:市場公民館 愛知県額田郡幸田町大字深溝字会下後37
(幸田町立南部中学校の南、ファミリーマート深溝店の西)
駐車場スペースの関係で各団で乗り合わせのうえご参集願います。
7.主任講師:小泉 国男(日本連盟ALT)
8.受講資格:隊指導者(当該部門の指導者としての実績が3年未満の方)・補助者・保護者
9.定 員:30名程度
10.受講料:500円
11.携行品:お弁当(おにぎり)、水筒、筆記用具、マイカップ、運動靴、
指導者手帳(ご希望の方は実費で当日販売します。)
【持っている方のみ持参するもの】ビーバースカウト隊リーダーハンドブック、ビーバースカウト歌集
12.服 装:制服(制服のない方は、運動しやすい服装)
13.申込方法:添付の参加申込書に必要事項(参加者氏名(フリガナ)・性別・団内役務・Tel)記載のうえ、9月17日(月)までに三河葵地区指導者養成委員会副委員長大澤正宛てに各団指導者養成委員取りまとめのうえEmailまたはFaxにて申し込み願います。
1.目 的 今回の研修会で、大型構築物の作成体験を通して、指導者としての
野外技能の向上を目指し、スカウトに指導できる技能を身につける。
また、スカウトが安全に楽しく活動が出来るよう指導者としての知識と
技能を習得する。
2.目 標 ①ロープワーク・野外工作の技能を取得する。②BS・VS部門 技能章パイオニ
アリング章課目について理解する。③大型構築物(三脚信号塔)を作成する。
3.主 催 ボーイスカウト愛知連盟三河葵地区
4.主 管 三河葵地区指導者養成委員会
5.日 時 平成30年(2018年)9月16日(日)9:00~16:00(受付8:30から開始)
※この研修会は雨天でも開催します。
6.場 所 岡崎第1団野営場「スカウトランド」 岡崎市大幡町池田11番地
7.主任講師 外狩 隆之(日本連盟副リーダートレーナー)
8.受講資格 BS・VS部門の隊指導者、RS、野外工作に興味のある方
9.受講料 500円
10.携行品 制服・正帽、作業帽、ヘルメット(ある方)、軍手(皮手袋)、
雨具(カッパ)マイカップ、タオル、弁当、水筒、筆記用具
指導者手帳(スキルトレーニング項目認定表含む)
11.申込方法 別添の「参加申込書」に必要事項(参加者氏名・フリガナ・性別・
団内役務・TEL)記載のうえ、8月24日(金)までに
三河葵地区指導者養成委員会 副委員長 深谷正和 宛てにEmail、
Faxにて申し込み願います。
なお、Email申込の場合は“件名の冒頭に団名”を表記して送信願います。
岡崎第5団は H30年7月22日(日) 9:00から
矢作神社境内で活動体験会を開催します。
対象は矢作東・矢作西・矢作北小学校及び北野小学校区の
年長園児から小学校5年以下で 親子連れでの参加をお願いします。
内容はチラシをご参照願います。
西尾第1団は、2018年8月25日(土)受付9:45~(説明会10:00~随時)に、ボーイスカウト説明会を開催します。会場は、福地ふれあいセンター(西尾市憩いの農園南側)です。対象は、幼稚園・保育園年長~小学校5年生の男女です。
入団を迷っている方、ボーイスカウトに興味をお持ちの方、お気軽にご参加ください。
入団を希望される方はこ本人とこ一緒にお越しください。
http://bsnishio1-cs.seesaa.net/