三河葵地区参加隊および奉仕者の壮行会を下記のとおり開催いたします。
記
日時 平成30年7月1日(日) 19:00~20:30 (受付 18:30より)
場所 幸田町民会館(ハッピネスヒル) つばきホール
会場でスカウト用品の出張販売を予定していますのでご利用ください。
三河葵地区参加隊および奉仕者の壮行会を下記のとおり開催いたします。
記
日時 平成30年7月1日(日) 19:00~20:30 (受付 18:30より)
場所 幸田町民会館(ハッピネスヒル) つばきホール
会場でスカウト用品の出張販売を予定していますのでご利用ください。
1.目 的:ボーイスカウト講習会は、18歳以上の者を対象に開設し、参加者が本運動の概要とスカウト教育の原理と基本的な方法とについて知ることを目的とする。
2.主 催:一般社団法人日本ボーイスカウト愛知連盟
3.主 管:日本ボーイスカウト愛知連盟 三河葵地区
4.日 時:平成30年6月10(日)9:00~16:30(受付開始8:45)
5.場 所:ホワイトウェイブ21 西尾市吉良町岡山大岩山70Tel 0563-34-8222
6.講 師:主任講師 中出 尚彰 (日本連盟リーダートレーナー)
7.対 象:18歳以上の男女で、スカウト活動に興味を持ち青少年教育に関心のある方
8.受講料:2,000円(教材費、昼食代、写真代、修了証、胸章代等を含む)当日受付にて集金指導者手帳を必要とする場合は、別途270円必要
9.定 員:30名(原則定員になり次第締め切らせて頂きます)
10.携行品:筆記用具、マイカップ(自分の飲物用)、雨具(傘不可)、その他必要と思われるもの
(持っている方のみ持参するもの)ボーイスカウト歌集、指導者手帳
11.服 装:運動しやすい服装と靴(当日屋外での実習があります)
12.申込方法:以下の申込書に指名(カナ)・生年月日・性別・住所・連絡先Tel・指導者手帳の有無・スカウト経験の有無・団内役務を1人1枚記載のうえ、5月28日(月)までに三河葵地区指導者養成委員長宛FaxまたはEmailにて団単位でお申し込み願います。他地区からの参加者は地区指導者養成委員長を通じてお申し込みください。
13.備 考:原則、遅刻・早退は修了となりません。研修中は、主任講師の許可なく講習会場外へ出ることはできません。全課程の修了者には、修了証・胸章を交付します。申し込み後に不参加でも参加費は徴収します。当日の昼食は用意します。
1.目 的:CS隊におけるDLが「なぜ必要か」を正しく認識する。
2.目 標:カブ隊の組織と隊運営についての概要を知る。
デンリーダーとして楽しい組集会が開ける。
3.主 催:日本ボーイスカウト愛知連盟三河葵地区
4.主 管:三河葵地区指導者養成委員会
5.日 時:平成30年5月20日(日)9:00(受付)~16:00(解散)
6. 場 所:ホワイトウェイブ21 西尾市吉良町岡山大岩山70 Tel 0563-34-8222
7.主任講師:森 大輔(愛知連盟トレーニングチーム)
8.受講資格:デンリーダーまたはカブスカウト活動に興味のある方
9.受 講 料 : 500円
10.携 行 品 :お弁当(おにぎり)、 水筒、 筆記用具、
マイカップ、指導者手帳(ご希望の方は実費で当日販売します)
(持っている方のみ持参するもの:デンリーダーハンドブック、
デンリーダー手帳、カブ歌集、 ロープ)
11.服 装:制服(制服のない方は、運動しやすい服装にチーフ・運動靴着用)
12.申込方法:開催要項添付の「参加申込書」に必要事項記載(氏名・フリガナ・
性別・団内役務・Tel)のうえ5月6日(日)までに 三河葵地区指導者養成委員会副委員長 深谷正和 宛てに EmailまたはFAXにて各団指導者養成委員取りまとめのうえ 申し込み願います。なお、Email申込の場合は“件名の冒頭に 団名”を表記して送信願います。
アウトドアの楽しさや、年令を越えた集団
生活の楽しさを、体験してみませんか?
ぜひ、遊びに来てね。
対象者 (平成29年4月現在)
小学校1年~小学校2年まで:ビーバースカウト部門
小学校3年~小学校5年まで:カブスカウト部門
小学校6年~中学校3年まで :ボーイスカウト部門
**園児の方も歓迎です**
日 時 :平成29年3月5日(日)9:30~13:30 集合場所 : 渭信寺(衣文観音)(雨天決行)
住 所 : 岡崎市上衣文町字神五鞍三十番地
持 ち 物 : 水筒・カッパ・軍手
参 加 費 : 無料
内 容 : アウトドアクッキングを体験する。
その他 : 運動靴をはいてきて下さい。(サンダル不可)
1.目 的 :スキルトレーニング履修項目より野外活動で必要な基礎技能を正しく習得し、野外で楽
しい活動を通し、スカウト教育法がキャンプとどのように関係しているかを学びます。
2.目 標 :①研修所に参加する上で必要なスキルトレーニング履修項目を学ぶ。
②基本的なスカウトキャンプができる。
③キャンプを通し、どのようにスカウト教育法が組み込まれているかを知る。
④野外活動を通し、何が楽しく、何が重要かを知る。
3.主 催 :ボーイスカウト三河葵地区
4.主 管 :三河葵地区 指導者養成委員会
5.日 時 :平成30年3月10日(土)・11日(日)
受付3/10 9:00 開始9:30~解散3/11 16:00予定)
6.場 所 :ボーイスカウト西尾第10団野営場(西尾市一色町坂田新田地内・一色中学校南隣)
7.主任講師:下村秀樹(日本連盟ALT)
8.受講資格:全部門の隊指導者、RS、団委員、平成30年度の研修所参加者
※BS部門の指導者は、全員参加となります。
9.受講料 :3,000円(食材費・消耗品など)
10.携行品 :3/10昼食弁当・制服・制帽・活動着・皮手(軍手)・作業帽・防寒着・寝袋・
雨具(セパレート合羽)・ナイフ(カッター不可)・マイカップ・食器・水筒・
新聞紙(1日分)・うちわ・マッチ・雑巾・折りたたみ椅子・ 米2合・指導者手帳・
書籍「指導者のためのスカウト・キャンプ」・その他1泊2日の野営に必要と思わ
れるもの (カイロなどは各自持参ください。)
11.事前研究 ロープワーク「本結び、もやい結び、巻き結び、ねじ結び、引きとけ結び、角縛り、
筋かい縛り、トートラインヒッチ」を学んでくる。
12.その他 :このセミナーは雨天でも開催します。
13.申込方法 :2月25日(日)までに氏名(フリガナ)・性別・団内役務・連絡先Telを三河葵地区
指導者養成委員会委員長鈴木幸一Fax またはEmailにて団単位で申し込み願います。
岡崎第5団は 2月25日(日) 9:30より
矢作河原で体験入隊会・説明会を開催します
年長さん以上で親子での参加お待ちしております
岡崎第5団は ボーイスカウト活動に協力していただける成人も募集しておりますので
ご気楽に問い合わせ先までご連絡ください
1.目 的:安全管理、危機管理
応急対応の準備を実践を通じて学びましょう。
AED(自動体外式除細動器)の講習も準備してます。
2.主 催:日本ボーイスカウト愛知連盟三河葵地区
3.主 管:三河葵地区指導者養成委員会
4.日 時:平成30年2月11日(日)9:00(受付)~16:45(解散)
5.場 所:岡崎市南部地域交流センター(岡崎市上地二丁目39番地1)TEL 0564-59-3600
6.主任講師:寺田 沙央(地区救急看護研究チーム)
7.受講資格:隊指導者、団委員
8.受講料:500円(テキスト・修了証・フェイスシールド&お茶)
9.携行品:包帯(伸縮帯:巾5cm(M))×2,三角巾(救急用)×2,筆記用具,指導者手帳,
ボーイスカウト救急法HB,マイカップ,弁当,お茶
*再受講者の方でフェイスシールドを保管されている方はぜひ、お持ちください。
10.申込方法:参加者氏名(フリガナ)・団内役務・Telを1月29日(月)までに三河葵地区養成委員長
へFAXまたはEmailにて各団指導者養成委員取りまとめのうえ申し込み願います。
他地区からの参加者は地区指導者養成委員長を通じてお申し込みください。
岡崎第2団は、12月10日(日)に団本部のある能見町の
「るんびにー保育園」で体験入隊会を開催します。
興味のある方は、ぜひお越し下さい。
お待ちしています。(詳細はチラシをご覧ください。)
岡崎第2団も、今年度からブログを開設し日々の活動を発信し始めています。
活動の模様は下記URLで ご覧願います
https://ameblo.jp/bs-okazaki2/