トップページ/地区のページ

ソング研究会アンケート結果

性別
役務
ゲームソングについて

  • 歌詞ください。楽しかった。
  • おもちつきの歌を覚えきれていない。
  • スカウトと一緒に楽しめるゲームソング大好きです。これからもいっぱいおしえてください。
  • 体を動かすのはキツイなあと思いましたが、日頃の運動不足の解消になって良いと感じました。
  • また次のソング研究会に出してほしい
  • 今の時期にぴったりの餅つき!うまくできなかったのでリズム感のなさに・・・!もう1度教えてください。
  • もっと多く覚えたい。
  • もう少し知りたい。特にアクションソングを知りたい。
  • もちつきは面白かった。どうさにとまどったが、いいと思う。
  • 新しいゲーム感覚で出来て良かった。
  • やる事により体があたたまった!
セレモニーソングについて

  • 場面ごとの歌の重要性を再認識しました。
  • セレモニーと言うとお決まりの歌になってしまうがしかたないか・・・
  • 自分たちもきれいに歌えていちばんよかった。
  • 初めてBP祭開閉会セレモニーソングを考えてみて今月の活動に取り入れます。
  • 活動の際には歌集以外は使ってはいけないのかなあと勝手に思っていましたが良いものは取り入れてよいときき安心した。
  • 歌の意味が分かって詩の本質が分かってよかったと思う。
  • セレモニーの歌、なかなかうかんでこなくて・・・。もっともっといろんな歌を覚えたいです。
  • 知らない曲もあり、ひとつ覚えが増えた。
  • 歌い方を思い出したというか、楽しく歌うことを思い出した。かなり勉強になりました。
  • ついついその気になって声が出せて良かった。
活動の歌について

  • 歌の導入をどうしたらよいのか、自隊でソング研究会みたいなものができればよいと思った。
  • 数々歌いたかった。
  • 知らない歌が多かった。これから覚えていきたい。
  • BVSの実施計画書だったのでなんだかピントこなくてなんとなくという感じで見ていました。
  • 知らない歌ばかりなので少しづつ勉強していきたいと思います。
  • 歌は取り入れていかなくてはいけないと思いました。
  • 歌集の歌だけでなくてもいいんですね。スカウト活動にはスカウトの歌のイメージがありました。もっと楽しく活動と歌をがんばります。
  • もっと知りたい。
  • ビーバーの集会だったが、歌の2曲はBS等でも使えると思った。ぜひ取り入れたい。
営火について

  • いつもながらスタッフのパフォーマンスの高さに驚かされます。
  • 流れは理解できる。持ち歌を増やさないといけません。
  • 歌の大切さは常に感じています。折にふれ歌えるように、また教えられるようにできればと思います。
  • 研究会の成果をスカウトに!!
  • スタッフをふやして大勢で分担してやれるような体制づくりが必要だと思った。
  • 原隊からもっとたくさんのリーダーに参加させたいと思った。
  • スムーズな展開で楽しかった。劇もおもしろかった。
  • 全体の流れを体感しつつ、ふさわしい選曲についてのことをぼんやりとですが感じることができました。
  • 自隊にないスタンツ、歌があり、進行についても参考になり夜話が2本あるという設定も初めてで是非取り入れたい。
  • 60分という時間の中で次から次へとやっていくのは大変かなと思いますが隊のスカウトの気持ちがあれば楽しいものになると思います。
  • 営火のやり方というのが私なりにわかったと思います。
  • 今日のようなキャンプできたらいいな。
  • キャンプファイヤーの流れがわかりました。歌をたくさん知っているといいなと思います。
  • 営火だけあってソングが多かった。大半は知らなかったがよかったです。
  • ついつい引き込まれ、感情的になりそうだった。ふんい気づくりがさすが・・・。
全体を通してのご意見・ご感想

  • 昨年に続いての参加でしたが、参加者が同じような顔で残念です。
  • このようなたのしい研究会なので、もっとたくさんの新しい人の参加者が集まるしかけをお願いします。
  • もう少したくさんの歌をうたいたかったと思っています。
  • 営火は楽しかったです。
  • いろいろな歌を紹介していただいたのとT.P.Oに応じた流用のヒントをえられてよかった。
  • マンツーマンのひとりで歌わせるのはできればさけていただきたい。イヤな人もいますので。
  • 各セッションの始めと終わりの挨拶をはっきりと入れた方が良いと思いました。終わった時に「お礼」の気持ちを表したいのに「アレ!」と終わってしまって残念の気持ち。
  • 研究会でよく聞く歌はあるのだが、なかなか団に帰って歌えないものもあります。でも少しずつでも覚えたものもできたので、活動中にすぐ歌詞が出てくるほどになりたいです。
  • 活動の中で歌を取り入れる事を考えさせられる一日でした。
  • 自分自身も歌を歌う様にしたいと思います。
  • 充分楽しめて、これからの参考にしていきます。
  • ボーイ部門の歌をほとんどしらないので今後は自分なりにもおぼえていきたいと思いました。
  • 前回ソング研同様たのしかったです。
  • 楽しい1日でした。ありがとうございました。歌をあまり知らないのでこれからも参加したいです。
  • 営火の時の歌、すてきでした!でも次から次へと流れていってしまったので、題名もわかりませんでした。資料として、題名だけでもリストアップしていただけると、後から自分で調べられるのですが・・・
  • 何もむずかしく考えることはないなあと思いました。
  • 子供達と楽しく普段の活動の中にもたくさん歌を取り入れて歌っていきたいと思います。
  • 営火で出た出し物、歌の名前、ふりつけのやり方を書面でいただけたらうれしいです。
  • ソング研究会はとても私にとって勉強になりました。次のソング研究会も出席したいと思います。
  • グループがあったのでどうなることかと思っていました。でも楽しかったです。
  • ギターをひける人がいると盛りあがりもちがうなとも思いましたが、やはり自分の中にいろいろたくさんのポケットがないと今日のようなキャンプファイヤーのくみたてはできないと反省しました。
  • ボーイ、ベンチャー、ローバーへの展開にどう取り組むか?それを課題と考えた。ソング担当BS副長としてソングを取り入れていきたいです。ただ1つ、主任講師の最後の話の中に隊長がプログラムを作る云々がありましたが、あまり強く言うと代替わりができず副長に分散されず隊長が全て担いかねません。隊長はプログラムの中で[これだけは必ずいれましょう]というのをしっかり明示してあとは副長で分担してプログラムを作ればいいのではないでしょうか。ソング研究会そのものではないが少し気になりました。我が団は現在そういう形をとり、副長がもちまわりでプログラムの立案をし、リーダー会で検討する形をとっています。そうしないとスカウトにP-D-Cをまわせとは言えません。
  • キャンプファイヤの前段、中段、後半にそれぞれ使える曲のリストがあるとうれしいです。
  • 自隊でもっと集会に歌を取り入れたい。
  • 1回の集会で2〜3曲ぐらいは歌えたらいいなあと思う。
  • もう少し歌が豊富かなと思ったが少なかったかな。でもこの後に歌うからいいかな。
  • 歌いたかったが歌詞がわからず声を出せなくて残念。
  • 初めての参加でしたが、歌はもう少し多くとり入れてもらいたい。歌集にあっても知らない歌が多いので!参加の目的も歌の種類を少しでも広げたかったので。
この後、リクエストコーナーがあります。
リクエスト曲を書いてください。
  • I've Got That B-P Spirit
  • ツンバレリツンバ
  • あたりまえ
  • 班会議の帰り道
  • 煙はまうよ
  • カブラリーの歌
  • あすなろ
  • 川はだれのもの?
  • 営火でリーダーがしてくれた出し物をもう1度やってほしい。
  • 誰もわからないもの
  • 曲名まででてこないのですが周りの方はずいぶん歌を知っているようで研究会もいいですが指導者になりたての人むけにどんどんうたを教えてもらえるとありがたいです。
  • 年長隊富士野営の歌
  • アクションソングをいろいろ教えて下さい。(曲名は何でも)
  • ホルディアクック