facebookページ
記事検索
-
最近の投稿
- わくわく体験自然あそび 2023年2月28日
- ボーイスカウト岡崎第12団 体験会「はるうらららら!」開催予定 2023年2月9日
- 秋フェスのお誘い/ボーイスカウト岡崎第2団 2022年9月6日
- ボーイスカウトとあそぼう! 岡崎第5団 2022年6月3日
- ボーイスカウト岡崎第12団 体験会「にんじゃしゅぎょう」開催予定 2022年5月14日
- ボーイスカウト岡崎第12団 体験会「かぜをつかめ・リベンジ」開催予定 2022年3月15日
- ボーイスカウト岡崎第12団 体験会「かぜをつかめ」開催予定 2022年1月16日
- いっしょにあそぼう!岡崎第2団無料体験プログラムのお知らせ 2021年12月12日
- ボーイスカウトとあそぼう!自然体験あそび 2021年12月8日
- 岡崎第12団 体験会「たからをさがせ」を開催予定 2021年11月5日
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年2月
- 2022年9月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2020年10月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
メタ情報
愛知こどもの国に新し遊びが!
カテゴリー: お知らせ
愛知こどもの国に新し遊びが! はコメントを受け付けていません。
岡崎第11団体験会のお知らせ
カテゴリー: 組織・拡充委員会
岡崎第11団体験会のお知らせ はコメントを受け付けていません。
指導者対象救急法講習会(2/14)開催要項
1.目 的:安全管理、危機管理
応急対応の準備を実践を通じて学びましょう。
AED(自動体外式除細動器)の講習も準備してます。
2.主 催:日本ボーイスカウト愛知連盟三河葵地区
3.主 管:三河葵地区指導者トレーニング委員会
4.日 時:平成28年2月14日(日)9:00(受付)~16:45(解散)
5.場 所:岡崎市南部地域交流センター(岡崎市上地二丁目39番地1)
TEL 0564-59-3600
6.主任講師:寺田 沙央(地区救急看護研究チーム)
7.受講資格:隊指導者、団委員
8.受講料:500円(テキスト・修了証・フェイスシールド&お茶)
9.携行品:包帯(伸縮帯:巾5cm(M))×2,三角巾(救急用)×2,筆記用具,
指導者手帳,ボーイスカウト救急法HB,マイカップ,弁当,お茶
*再受講者の方でフェイスシールドを保管されている方はぜひ、お持ちください。
10.申込方法:添付の参加申込書に必要事項記載のうえ、2月1日(月)までに三河
葵地区トレーニング委員長鈴木幸一宛てに各団指導者トレーニング
委員取りまとめのうえ申し込み願います。
カテゴリー: 指導者養成委員会
指導者対象救急法講習会(2/14)開催要項 はコメントを受け付けていません。
ボーイスカウト講習会27-15期開催要項
1.目 的:ボーイスカウト講習会は、18歳以上の者を対象に開設し、参加者が本
運動の概要とスカウト教育の原理と基本的な方法とについて知ることを
目的とする。
2.主 催:ボーイスカウト愛知連盟
3.主 管:ボーイスカウト愛知連盟 三河葵地区
4.日 時:平成28年1月24(日)9:00~16:30
5.場 所:ホワイトウェイブ21 西尾市吉良町岡山大岩山70
Tel 0563-34-8222
6.講 師:主任講師 渡辺茂人 氏(日本連盟リーダートレーナー)
7.対 象:18歳以上の男女で、スカウト活動に興味を持ち青少年教育活動に関心
のある方
8.受講料:2,000円(教材費、昼食代、写真代、修了証、胸章代等を含む)
当日受付にて集金 指導者手帳を必要とする場合は、別途270円必要
9.定 員:30名
10.携行品:筆記用具、マイカップ(自分の飲物用)、雨具(傘不可)、その他必要と思わ
れるもの(持っている方のみ持参するもの)ボーイスカウト歌集、指導者手帳
11.服 装:運動しやすい服装と靴(当日屋外での実習があります)
12.申込方法:以下の申込書に必要事項(所属団・氏名・フリガナ・生年月日・性別・指
導者経験の有無・スカウト経験・指導者手帳の有無等)を1人1枚記載の
うえ、1月11日(月)までに三河葵地区指導者トレーニング委員長鈴木幸一宛
にメールまたはFAXにてへ団単位で申し込み願います。
13.備 考:研修中は、主任講師の許可なく講習会場外への出場はできません。
全課程の修了者には、修了証・胸章を交付します。申し込み後に不参加
でも参加費は徴収します。当日の昼食は用意します。
カテゴリー: 指導者養成委員会
ボーイスカウト講習会27-15期開催要項 はコメントを受け付けていません。
平成27年度三河葵地区進歩研修会開催要項
1.目 的:進歩課程を広く知ることで、スカウト活動を深く理解しその活動に役立てるため。
2.目 標:CS部門の進歩課程の変更に伴う注意点を理解する。
3.テーマ:目指せCSからBSへの全員上進
4.主 催:日本ボーイスカウト愛知連盟三河葵地区
5.主 管:三河葵地区スカウト進歩委員会・指導者トレーニング委員会(共同主管)
6.日 時:平成27年12月6日(日) 9:00(受付)~15:30(解散)
7.場 所:岡崎市地域交流センター六ツ美分館・悠紀の里
岡崎市中島町字上丸ノ内7番地4 Tel(0564)57-5050
8.主任講師:安藤 芳朗(日本連盟ALT)
9.受講資格:指導者、団委員、ローバースカウト
10.受講料:500円
11.携行品:筆記用具、指導者手帳 、昼食、マイカップ、
お持ちの方:日本連盟規程集(平成27年版)、月の輪リーダーハンドブック
12.服 装:制服(制服のない方はチーフ着用のこと)
13.申込方法:参加者氏名(フリガナ)・性別・団内役務・TELを11月23(月)までに三河葵地区指導者トレーニング委員長宛てに各団指導者トレーニング委員取りまとめのうえ申し込み願います。
カテゴリー: 未分類
平成27年度三河葵地区進歩研修会開催要項 はコメントを受け付けていません。
平成27年 図画・写真コンテスト地区入選作品
今年も大勢のスカウトが応募してくれました。
ビーバー | カブ | ボーイ | 計 | |
図画 | 7 | 71 | 9 | 87 |
写真 | 22 | 19 | 41 | |
計 | 7 | 93 | 28 | 128 |
この中から、各団の組織拡充委員等と選考した結果 掲載しました作品が地区入選となりました。
愛知県連の審査結果と三河葵地区の審査結果が決まりましたので追記しまた。
三河葵地区:優秀賞
三河葵地区:入賞
愛知県連:最優秀賞
三河葵地区:入賞
三河葵地区:優秀賞
愛知県連:入賞
愛知県連:入賞
三河葵地区:入賞
愛知県連:優秀賞
三河葵地区:入賞
愛知県連:優秀賞
三河葵地区:入賞
三河葵地区:入賞
三河葵地区:入賞
三河葵地区:優秀賞
三河葵地区:優秀賞
三河葵地区:入賞
三河葵地区;入賞
愛知県連:入賞
三河葵地区:入賞
愛知県連:入賞
愛知県連:優秀賞
三河葵地区:入賞
三河葵地区:入賞
三河葵地区:優秀賞
愛知県連:優秀賞
三河葵地区:入賞
愛知県連:入賞
平成27年度三河葵地区 特技研修会開催要項
1.目 的:今回の研修会で、パイオニアリング等の作成体験を通して、指導者としての野外技能
の向上を目指し、スカウトに指導できる技能を身につける。スカウトが安全に楽しく
活動が出来るよう指導者としての知識と技能を習得する。
2.目 標:①パイオニアリング(大型野外工作物)について知る
②ロープワークと野外工作の技能を習得する
③見張り台を作成する
3.主 催:ボーイスカウト三河葵地区
4.主 管:三河葵地区トレーニング委員会
5.日 時:平成27年11月15日(日) 9:00~ 16:00(受付は8:30から開始)
※この研修会は雨天でも開催します。
6.場所:岡崎第1団野営場「スカウトランド」岡崎市大幡町池田11番地
7.主任講師:外狩 隆之(日本連盟ALT)
8.受講資格:全部門の隊指導者、RS、団委員、BS活動に興味のある人
9.受講料:500円(研修教材など)
10.携行品:制服・正帽、作業帽、ヘルメット(ある方)、軍手(皮手袋)、雨具(カッパ)、
マイカップ、タオル、指導者手帳、スキルトレーニング項目認定表、弁当、水筒、筆記用具、
11.申込方法:参加者氏名(フリガナ)性別・団内役務・連絡先TELを記載のうえ、11月1日(日)
までに三河葵地区指導者トレーニング委員長宛にFaxまたはEmailにて団単位で申し込
み願います。
12.その他:今回の研修会においては、WB研修所の課題研修の一部を履修することとなり、
その項目につきましては、トレーナーの承認を受けられます。
以 上
カテゴリー: 指導者養成委員会
平成27年度三河葵地区 特技研修会開催要項 はコメントを受け付けていません。