平成29年度三河葵地区進歩研修会開催要項

1.目  的:BS・VS部門の新進歩課程知ることで、スカウト活動を深く理解しその活動に役立てるため
2.目  標:BS・VS部門の進歩課程の変更に伴う注意点を理解する。
3.テーマ:BS・VS部門新進歩課程
4.主  催:日本ボーイスカウト愛知連盟三河葵地区
5.主  管:三河葵地区スカウト進歩委員会・指導者養成委員会(共同主管)
6.日  時:平成29年12月3日(日)12:00(受付)~16:30(解散)
7.場  所:岡崎市南部市民センター分館
       〒444-0839 岡崎市羽根西新町5番地3 TEL 0564-53-7831
       (駐車場が小さくなったため、各団乗り合わせで来場願います。)
8.主任講師:安藤 芳朗(日本連盟ALT)
9.受講資格:指導者、団委員、ローバースカウト
10.受講料:500円
11.携行品:筆記用具、指導者手帳 (会場はペットボトル持ち込み以外飲食禁止です)
12.服 装:制服(制服のない方はチーフ着用のこと)
13.申込方法:添付の参加申込書に必要事項記載のうえ、11月20(月)までに三河葵地区指導者養成委員
長宛てに参加者氏名(フリガナ)・性別・団内役務・TELを各団指導者養成委員取りまとめのうえEmail
またはFaxにて申し込み願います。

カテゴリー: 未分類 | 平成29年度三河葵地区進歩研修会開催要項 はコメントを受け付けていません。

三河葵地区 カブラリー開催のお知らせ

 

三河葵地区のカブスカウト(小学3年~5年生)

180余名とスカウトの友達が一堂に会して

カブラリーを開催します。

興味のあります方は是非 見学に来てください

日時 平成29年 11月19日(日)

荒天時 11月26日(日)

9:30から14:30

場所 おかざき世界こども美術館 野外ステージ

 

   テーマ:カブっ子探偵団

 ~怪盗グルーから盗まれた美術品を取り戻せ!~

ある夜 おかざき世界こども美術館に展示されていた、

ボーイスカウトの美術品が盗まれた!後日 怪盗グルーから

三河葵地区のカブスカウト宛に一通の手紙(挑戦状)が届いた。

・・・・・三河葵地区のリサーチ結果 この美術館の敷地内に

手下のミニオンが5か所で君たちの挑戦をまっている、

この挑戦をすべてクリアーにし美術品の隠し場所を探し出そう!

そして 挑戦の内容は 追跡サイン・縄結び・キムス・記章・計測らしい・・・・

諸君の健闘を祈る!

 

カテゴリー: お知らせ, 未分類 | 三河葵地区 カブラリー開催のお知らせ はコメントを受け付けていません。

三河葵地区ビーバーともだち集会のお知らせ

三河葵地区のビーバースカウトとスカウトのともだち達

150名ほどで ともだち集会を開催しますので見に来て

一緒に遊びましょう(対象:年長さんから小学2年生)

日時 平成29年 10月29日(日)大雨が降ったら11月5日

9:00~12:30

場所 幸田中央公園

 

タイトル”ちびっこ忍者大作戦~宝を取り戻せ~”

お殿様が悪い忍者に宝箱を奪われ 困ったお殿様は

ちびっこ忍者達に取り戻すよう頼みました。

ちびっこ忍者たちは様々な修行(ゲーム)で
強くなり悪い忍者から宝のありかを聞き出し

宝を探しあてます・・・・

修行・的当て

・くもの巣渡り

・水渡りの術

・記憶力アップ

 

カテゴリー: お知らせ, 未分類 | 三河葵地区ビーバーともだち集会のお知らせ はコメントを受け付けていません。

森と緑づくり体験

イベントのお知らせ

岡崎城下 家康公秋まつりで森と緑づくり体験会を開催します。

日時 平成29年 11月4日(土) 10:00から16:00

場所 乙川河川緑地公園右岸(岡崎ニューグランドホテル前の坂を下りたところ)

木を切ったり、モンキーブリッジして森と遊びましょう

カテゴリー: お知らせ, 組織・拡充委員会 | 森と緑づくり体験 はコメントを受け付けていません。

平成29年度三河葵地区デンリーダー研修会開催要項

1.目  的:CS隊におけるDLが「なぜ必要か」を正しく認識する。
2.目  標:カブ隊の組織と隊運営についての概要を知る。デンリーダーとして楽しい組集会が開ける。
3.主  催:日本ボーイスカウト愛知連盟三河葵地区
4.主  管:三河葵地区指導者養成委員会
5.日  時:平成29年5月21日(日)9:00(受付)~16:00(解散)
6. 場  所:西尾市吉良町公民館 西尾市吉良町岡荻原川畑16番地1 Tel 0563-32-2151
7.主任講師:森 大輔(愛知連盟トレーニングチーム)
8.受講資格:デンリーダーまたはカブスカウト活動に興味のある方
9.受講料:500円
10.携行品:お弁当(おにぎり)、 水筒、 筆記用具、、マイカップ、指導者手帳(ご希望の方は実費で
当日販売します。)、 運動靴 (持っている方のみ持参するもの)デンリーダーハンドブック、
デンリーダー手帳、カブ歌集、 ロープ
11.服 装:制服(制服のない方は、運動しやすい服装にチーフ着用)
12.申込方法:添付の参加申込書に必要事項記載のうえ、5月8日(月)までに三河葵地区指導者養成
委員長宛てに各団指導者養成委員取りまとめのうえFAXまたはEmailにて氏名(フリガナ)
・性別・団内役務・連絡先を申し込み願います。

カテゴリー: 指導者養成委員会 | 平成29年度三河葵地区デンリーダー研修会開催要項 はコメントを受け付けていません。

日本ボーイスカウト愛知連盟第29-7期ボーイスカウト講習会開催要項

1.目  的:ボーイスカウト講習会は、18歳以上の者を対象に開設し、参加者が本運動の
概要とスカウト教育の原理と基本的な方法とについて知ることを目的とする。
2.主  催:一般社団法人日本ボーイスカウト愛知連盟
3.主  管:日本ボーイスカウト愛知連盟 三河葵地区
4.日  時:平成29年6月18(日)9:00~16:30(受付開始8:45)
5.場  所:ホワイトウェイブ21 西尾市吉良町岡山大岩山70 Tel 0563-34-8222
6.講  師:主任講師 井上 勲 (日本連盟リーダートレーナー)
7.対  象:18歳以上の男女で、スカウト活動に興味を持ち青少年教育に関心のある方
8.受講料: 2,000円(教材費、昼食代、写真代、修了証、胸章代等を含む)当日受付にて集金
       指導者手帳を必要とする場合は、別途270円必要
9.定  員:30名(定員になり次第締め切らせて頂きます)
10.携行品: 筆記用具、マイカップ(自分の飲物用)、雨具(傘不可)、その他必要と思われるもの
(持っている方のみ持参するもの)ボーイスカウト歌集、指導者手帳
11.服 装:運動しやすい服装と靴(当日屋外での実習があります)       
12.申込方法:以下の申込書に必要事項を1人1枚記載のうえ、6月5日(月)までに三河葵地区指導者
養成委員長鈴木幸一へFax またはEメールで団単位でお申し込み願います。
       他地区からの参加者は地区指導者養成委員長を通じてお申し込みください。
13.備  考:原則、遅刻・早退は修了となりません。
       研修中は、主任講師の許可なく講習会場外への外出はできません。
       全課程の修了者には、修了証・胸章を交付します。申し込み後に不参加でも参加費は
       徴収します。当日の昼食は用意します。

カテゴリー: 指導者養成委員会 | 日本ボーイスカウト愛知連盟第29-7期ボーイスカウト講習会開催要項 はコメントを受け付けていません。

第29-1期 安全セミナー開催要項

1. 目的 安全セミナーは、ウッドバッジ研修所を履修した者と団委員研修所
を修了した者を対象として開設し、参加者がスカウト活動における
安全の確保及び危機管理を有効に行うことができるよう研修するこ
とを目的とする。
2. 開設者 日本ボーイスカウト愛知連盟
3. 開設主管 日本ボーイスカウト愛知連盟 三河葵地区
4. 期日 2017年6月4日(日)
5. 日程 9時15分 受付開始 ・ 16時30分 終了(予定)
6. 会場 蒲郡市民会館 2F第2会議室(JR東海道本線蒲郡駅から徒歩5分) 愛知県蒲郡市栄町3-30  Tel:0533-67-5151
7.セミナー ディレクター 藤髙功一郎 〔日本連盟ALT〕
8. 参加対象 H27年度・28年度各課程の研修所を履修された隊指導者及び団指導者
9. 定員 40名(定員になり次第締切)
10. 受講費 1,000円(教材費・昼食代等)  ※当日徴収します。
11. 携行品 指導者手帳・筆記用具・ボーイスカウト安全入門・マイカップ
12. 服装 制服・制帽
13. 申込期限 5月21日(日)必着
*各地区指導者養成委員長は、貴地区の参加者を取りまとめ、 申込みをしてください。(三河葵地区は団ごとに取りまとめてください)
14. 申込先 ボーイスカウト愛知連盟三河葵地区 指導者養成委員長 鈴木 幸一 FaxまたはEメールにてお申し込み願います。
15. その他 (1) 本研修会は、晴雨関係なく開催します。
(2) 申込書の提出期限は、厳守してください。
(3) 当日の遅刻・早退は原則として研修の修了となりません。 (4) 申込後、当日不参加でも、受講費はいただきます。 (5) 参加申込書は、本研修会の終了後当地区の責任において、廃棄します。 (6) 本研修会中に撮影した写真はスカウトあいち・その他資料などに   掲載されることがありますので、予めご了承ください。

カテゴリー: 指導者養成委員会 | 第29-1期 安全セミナー開催要項 はコメントを受け付けていません。

岡崎第5団 活動体験のご案内

矢作地区の岡崎第5団が 活動体験会を開催します

2月26日(日)9:00~ 矢作神社隣の矢作河原で開催します

矢作東小学校・矢作西小学校・矢作北小学校・北野小学校区の園児・児童対象です

詳細はチラシを見て下さい

カテゴリー: お知らせ, 入隊案内, 岡崎第5団, 組織・拡充委員会 | 岡崎第5団 活動体験のご案内 はコメントを受け付けていません。

岡崎第11団 体験会のお知らせ

岡崎第11団 3月5日(日)体験会を開催します、

お待ちしてます~   詳細はチラシを見て下さい

カテゴリー: お知らせ, 入隊案内, 岡崎第11団, 組織・拡充委員会 | 岡崎第11団 体験会のお知らせ はコメントを受け付けていません。

平成28年度三河葵地区キャンプセミナー開催要項

1.目 的 :スキルトレーニング履修項目より野外活動で必要な基礎技能を正しく習得し、野外で楽
 しい活動を通し、スカウト教育法がキャンプとどのように関係しているかを学びます。
2.目 標 :①基本的なスカウトキャンプができる。
 ②キャンプを通し、どのようにスカウト教育法が組み込まれているかを知る。
       ③キャンプファイアの重要性を知る
       ④夜の懇親会を通し、指導者同士の交流を図り、仲間の大切さを再認識する。
3.主 催 :ボーイスカウト三河葵地区
4.主 管 :三河葵地区 指導者養成委員会
5.日 時 :平成29年3月18日(土)・19日(日) 
受付3/18 9:00 開始9:30~解散3/19 16:00予定)
6.場 所 :ボーイスカウト西尾第10団野営場(西尾市一色町坂田新田地内・一色中学南隣)
7.主任講師:下村秀樹(日本連盟ALT)
8.受講資格:全部門の隊指導者、RS、団委員、平成29年度の研修所参加者
       ※BS部門の指導者は、全員参加となります。
9.受講料 :3,000円(食材費・消耗品・3/19夜の懇親会等の費用に充当)
10.携行品 :3/18昼食弁当・制服・制帽・活動着・皮手(軍手)・作業帽・防寒着・寝袋・
雨具(セパレート合羽)・ナイフ(カッター不可)・マイカップ・食器・水筒・
新聞紙(1日分)・うちわ・マッチ・雑巾・折りたたみ椅子・ 米2合・指導者手帳
・書籍「指導者のためのスカウト・キャンプ」・その他1泊2日の野営に必要と思
われるもの (カイロなどは各自持参ください。)
11.事前研究 ロープワーク「本結び、もやい結び、巻き結び、ねじ結び、引きとけ結び、
角縛り、筋かい縛り、トートラインヒッチ」を学んでくる。
12.その他 :このセミナーは雨天でも開催します。
13.申込方法 :以下の申込書に必要事項を記載のうえ,3月4日(日)までに三河葵地区指導者
養成委員会副委員長今野博昭へFaxまたはEmailにて氏名(フリガナ)・性別
       ・団内役務・TELを団単位で申し込み願います。

カテゴリー: 未分類 | 平成28年度三河葵地区キャンプセミナー開催要項 はコメントを受け付けていません。