トップページ/行事のページ

岡崎第1団   岡崎第2団   岡崎第3団   岡崎第5団   岡崎第7団   岡崎第8団   岡崎第9団   岡崎第10団
岡崎第11団   岡崎第12団   岡崎第13団   幸田第1団   幸田第2団   幸田第3団   額田第1団

@岡崎第13団としての現状と課題(ニーズ)の認識

  1. 団内のコミュニケーションが不足している。
    団委員会・団会議に限られた人しか出席していなくて、議事が決定できない。
    各隊の運営状態が団にうまく伝わってこない。(活動計画ができない)
  2. スカウトが減少し、団の存続が危ぶまれる。
    BVS隊=0名、BS隊=数名、VS(RS)隊=数名となった。
  3. 隊リーダーが不足している。(隊活動が責任を持って運営できない)
  4. 団委員が不足している。(リーダーが兼務している場合が多い)

A岡崎第13団の展望(目指す姿)(ビジョン)

  1. 団運営について 団委員長が中心となり、健全な活動推進ができること。
    団委員が必要最小限確保でき、団会議及び各種委員会に出席できること。
    団会議・団委員会が定期的に実施され、各隊の報告・地区連絡が周知徹底されること。
    スカウト募集活動の推進が定期的に実施され、入隊希望者が確保できること。
  2. 隊運営について
    活動の活性化推進−−−隊活動の見える化(保護者への活動の見える化)
    各隊の連携推進−−−−団会議を含めた隊状況の見える化
    保護者会の実施−−−−定期的な実施による、隊⇔保護者のコミュニケーションの確保
    (保護者がスカウト活動に賞賛してくれること)

B岡崎第13団の使命(役割)(ミッション)

  1. 団の組織改革
  2. 隊リーダーの意識改革
  3. 保護者との連携

C岡崎第13団使命の展開戦略

  1. 団組織の改革(役員の定期的見直し)
    団内の役割分担の確認、責任分担の徹底
    団委員の確保−−保護者への説明会で団方針を提示し、保護者への協力を求める。
  2. 隊リーダーの確保(リーダーの定期的見直し)
    保護者会への説明で団委員の確保同様に協力を求める。
  3. 隊運営の正常化(隊長・リーダーの責務の確認)
    団会議にて各隊から確実なプログラムの提示を要求する。
    団の各隊への支援を明確にし協力する。
  4. スカウトの募集(地域活動の徹底)
    案内の配布はもとより、市場開拓につき、地域への訪問勧誘を図る。
  5. 団親睦会の実施
    コミュニケーションの確保
    保護者を含めた親睦会の実施